WIFIで使えるワイヤレス防犯カメラのメリットとデメリットについて解説します

WIFIで使える防犯カメラは取付がとても簡単で、手軽に設置できる反面、何かとトラブルも多いのがWIFI防犯カメラです。WIFIはほとんどの家庭で使われていることもあって普及が進んでいます。今回はそんなWIFI防犯カメラのメリットとデメリット、設置の際の注意点について解説いたします。

WIFI防犯カメラのメリット

WIFI防犯カメラのメリットとしては、まずなんと言っても手軽に設置できるという点です。防犯カメラは設置工事が大変で、専門の工事業者に依頼することが多いのですが、WIFI防犯カメラは家電製品と同じような感覚で購入し設置することができます。また最近ではソーラーバッテリーカメラと呼ばれる電源工事も不要の防犯カメラも登場してきたことによってさらにその利便性を増したと言えます。

WIFI防犯カメラのデメリット

WIFI防犯カメラのデメリットはまずなんと言っても電波干渉と言えます。WIFIとは2.4Ghz帯または5Ghz帯の周波数帯の電波を使用していますが、2.4Ghz帯は電波の干渉を受けやすいという特徴を持っています。WIFIについては以前、別の記事にもまとめましたのでそちらをご覧ください。

ワイヤレス防犯カメラのWIFIについて、使い方の注意点を解説します

ワイヤレス防犯カメラのWIFIについて、使い方の注意点を解説します

実際に防犯カメラとして使えるのか

WIFI防犯カメラの話しになると使えるのか使えないのかという話しになりますが、結論から言えば家庭用として使う分には充分すぎる性能となります。ただし購入費用が安く、導入しやすい反面故障のリスクもあります。保証も業務用と比べて短いので、日々のメンテナンスをすることが必要です。メンテナンスというと難しそうに感じますが、毎日画像が見れるか確認するだけで大丈夫です。防犯カメラは設置した当初はよく見るのですが、一ヶ月もすると映像を見なくなりますので、放置して一年後壊れていることに気付かずに事件発生、録画できてないということがあります。そのため日々のメンテナンスが重要になります。

プロの工事業者や警備会社などはWIFI防犯カメラを敬遠する傾向になります。先程も申し上げたようにWIFI防犯カメラは電波干渉の影響を受けますので、設置後にトラブルになった場合、対応が大変という側面を持っています。例えば工事完了後は問題なく見えていたのに、実際は電波はギリギリの状態で、雨の日に繋がらないなんて事もありますので、確実に施工したい場合はどうしても有線ケーブルカメラになります。

WIFIと有線ケーブルが両方使える防犯カメラ

WIFI防犯カメラは電波の影響を受けやすいので、最近では有線でも接続できる防犯カメラが登場しました。WIFIが届く場所ではWIFIを使用して、難しい場合は有線で接続することで万が一の電波が届かないを防ぐことができます。そういう意味ではWIFI防犯カメラも充分に防犯カメラとしての価値があると言えるでしょう。

WIFI防犯カメラを使う際の注意点

WIFI防犯カメラを使う前に注意点のみクリアーできれば何の心配もありません。逆に確認を怠ると後々、電波が繋がらないとトラブルになりますので事前に必ず確認するようにしましょう。ひとつめは自宅のWIFIがホームルーター、ポケットWIFIかどうかの確認です。どちらもSIMカードを使った家庭向けWIFIルーターですが、これらはプロバイダーによってアクセスが制限されていたりして防犯カメラが使えないことが多々あります。自宅でホームルーターまたはトWIFIを使ってる場合は注意してください

次に注意する点としてはIPv6を使用していないことです。IPv6については以前、別の記事にまとめましたのでそちらをご覧いただければと思いますが、ここでは簡単に説明いたします。まずインターネットを使用する場合は、住所が必要になります。この住所は1つのルーターに1つ割り当てれており、それをグローバルIPアドレスと呼びます。このグローバルIPアドレスがIPv6だと防犯カメラの遠隔監視ができない場合がありますので注意が必要です。

防犯カメラの遠隔監視の際に、よくある質問についてIPv4とIPv6とは

防犯カメラの遠隔監視の際に、よくある質問についてIPv4とIPv6

WIFI防犯カメラとネットワークカメラ

WIFI防犯カメラと比べる際に有線ケーブルカメラカメラが取り上げられますが、有線ケーブルカメラには主に2種類のカメラが存在します。1つは同軸ケーブルカメラで同軸ケーブルと呼ばれる銅線が入ったケーブルうぃ使用します。もう1つはネットワークカメラでIPカメラとも呼ばれています。こちらはLANケーブルを使った防犯カメラです。どちらも設置工事が必要ですが近年はネットワークカメラの普及が進んでいます。ネットワークカメラは年々、売上も増加しており今後主流の防犯カメラになると考えられています。先程、ご紹介したWIFI防犯カメラについても有線LANで接続できる防犯カメラが登場しました。

WIFI防犯カメラの優位性

WIFI防犯カメラは危ないという記事がネットで見受けらますが、使い方を間違えなければ大きな問題はありません。今回の記事でそんなWIFI防犯カメラのメリットや注意点についてご理解頂ければ幸いです。

在庫限りのお得なキャンペーンを実施中です!

ただいまNSKダイレクトショップで、お得なセールを実施中です!クラウド録画にも対応した、バッテリーカメラを6980円(税込)で販売いたします。ぜひこの機会にお見逃しなく!

【訳あり】クラウドバッテリーカメラ NSーB73NC

防犯SIMカメラ販売開始しました。

3GBから500GBの月額定額プランのSIMカード申し込み受付開始しました。こちらのURLから詳細をご確認ください。決済方法はメタップスペイメントの会費ペイを利用して便利なWEB口座振替とクレジットカード払いに対応しています。ご不明な点があれば弊社、問い合わせよりご連絡ください。またSIMカード搭載なネットワークカメラもラインナップしています。

SIM申し込みページ

NS-X1_4G (SIMカメラ)

プロ仕様のネットワークカメラX-Pro

PoE内蔵のネットワークカメラX-Proをラインナップしております。安心の2年間保証がついており、エッジAI機能、PoEなどあらゆる現場に対応した次世代型ネットワークカメラです。ぜひご覧ください。

X-Pro詳細はこちらから