
保育園に防犯カメラを設置する場合、どこにどういった理由で設置すると効果的なのか事例を踏まえてシュミレーションしていきます。
防犯カメラを設置する経緯
保育園の中では元気いっぱいの子供たちがいますので、毎日何かしらの事故やトラブルが発生しています。子供を預ける親としても園内でケガをしていないか、トラブルが起きていないか心配の声が上がっています。また保育園の周辺では不審者がうろついているという情報もありますので、今はまだトラブルが起きていなくても何かしら事件に遭うのではないか心配にもなります。そうした保護者の意見を受け止め設置するに至りました。
発生している問題
- 園内入口、裏口の監視
保育園の出入口には多くの人が出入りしますので、防犯カメラを設置することでしっかりと防犯対策をする必要があります。近くをうろつく不審者などがいた場合、保護者の方も不安になります。
- 保育室の見守り
保育室の中では何も問題がないと思いたいのが人の気持ちですが、近年ニュースになるように虐待などの可能性もゼロとは言えません。保育室の中で起きている出来事を見守ることが必要になってきます。
- 園児の事故、トラブル
園児の喧嘩や事故などトラブルも絶えません。防犯カメラがなければ言った言わない、見た見ないなどの話しになってしまい、水掛論になってしまいますので、防犯カメラを設置することが重要になります。
防犯カメラの設置場所
1、出入口の状況を確認
防犯カメラ設置することで出入口の状況を確認します。死角が出ないように設置することで確実に出入口の状況を確認できます。
2、保育室
保育室に防犯カメラを設置することで、保育室内の園児を見守りすることができます。
3、保育園の敷地の監視
保育室の敷地内に防犯カメラを設置することで、全体の敷地を監視することができます。
設置効果について
実際に設置してみた効果としては、敷地内に防犯カメラを設置するだけで不審者が近付いて来なくなったり問題が減ったという情報を聞いておりますので、防犯カメラを設置するだけで効果が発揮されています。
まとめ
保育園に防犯カメラを設置することで、多くのメリットがあることがお分かり頂けたかと思います。防犯だけでなく保育園の在庫金額の適正化などに防犯カメラをご活用ください。
モニター付きワイヤレスカメラ(ハードディスク1TB)発売中
1TBのハードディスクを搭載したモニター付きワイヤレス防犯カメラが29800円の大特価で発売中です!製品1年保証も付いています。在庫限りのキャンペーンとなりますので、ぜひお見逃しなく!
電源、インターネット不要のソーラーバッテリーカメラX-2
現地に電源やインターネットがない場所でも遠隔監視ができる防犯カメラをクラウドファンディングで先行発売の予定です。LINEのお友達登録で割安になるキャンペーンあります。ぜひ友達登録をお願いいたします。
プロ仕様のネットワークカメラX-Pro
PoE内蔵のネットワークカメラX-Proをラインナップしております。安心の2年間保証がついており、エッジAI機能、PoEなどあらゆる現場に対応した次世代型ネットワークカメラです。ぜひご覧ください。