コンビニエンスストアへの防犯カメラ設置シュミレーション

コンビニエンスストアに防犯カメラを設置する場合、どこにどういった理由で設置すると効果的なのか事例を踏まえてシュミレーションしていきます。

防犯カメラを設置する経緯

コンビニのオーナー様より万引きやレジの金額が合わないなどのトラブルを抱えており防犯カメラ設置の依頼を受けました。現場の状況を確認したところ、既に防犯カメラが設置されていたのですが、カメラの台数が少なく、死角が発生しておりそのスキを付いて万引きや内引きされているというのが現状でした。また安すぎるダミーカメラが設置されており、見るからに偽物だとばれてしまうような設置も見受けられましたので、そのあたりも踏まえて包括的に防犯システムの構築をさせていただきました。

発生している問題

  • 万引き

コンビニでもっとも多いのが万引きです。万引きを防ぐためには防犯カメラで撮影することがもっとも効果的なので防犯カメラを設置することで被害を最小限に抑えます。また防犯カメラが設置してあることをステッカーで告知するだけでも犯罪抑止効果を高めることができます。

  • レジの売り上げ不足

コンビニ経営にとってレジの売上金不足は深刻な問題です。お客様との間でのやりとりに間違いがないのかをしっかりとチェックし確認することが重要です。また悪意のあるスタッフによる内引きの可能性もありますのでバックヤードにも防犯対策を実施することが重要になります。

  • お客様トラブル

接客の不備によるクレームや駐車場での事故トラブルなどお客様トラブルも多く発生しており、そうした場合に防犯カメラがあることで早期解決に役立てることができます。

防犯カメラの設置場所

1、店内を監視

防犯カメラを設置し店内の状況を監視します。その際には死角が出ないように防犯カメラを配置することで、万引き犯に心理的プレッシャーを与えることも重要になります。

2、レジ上、バックヤードの監視

金銭の受け渡しを行うレジ上に防犯カメラを設置します。また売上金を閉まっておくバックヤードにもカメラ設置することで売上金の差額を減らしていきます。

3、コンビニの建物外の防犯

コンビニの周辺に防犯カメラを設置することでお客様トラブルを抑止します。駐車場でのトラブルや、敷地内でのいたずらなどに防犯カメラを活用して対処することができます。

設置効果について

実際に防犯カメラを適切な場所に設置することで、犯罪抑止につながったとのお言葉をお聞きしました。最近では防犯カメラに対する知識が向上していますので、そうした隙を突いて犯罪を行うことが常習化しており、しっかりと対策をして防犯カメラを設置する必要があります。

今回はコンビニオーナー様のご意見をお聞きしてすぐに効果が出たようだったので、防犯カメラ専門店としても良い結果につながったと実感しております。

まとめ

コンビニエンスストアに防犯カメラを設置することで、多くのメリットがあることがお分かり頂けたかと思います。万引きなどの犯罪やトラブルを防ぐために防犯カメラをぜひ活用してください。

モニター付きワイヤレスカメラ(ハードディスク1TB)発売中

1TBのハードディスクを搭載したモニター付きワイヤレス防犯カメラが29800円の大特価で発売中です!製品1年保証も付いています。在庫限りのキャンペーンとなりますので、ぜひお見逃しなく!

HDD1TB搭載のワイヤレス防犯カメラ

電源、インターネット不要のソーラーバッテリーカメラX-2

現地に電源やインターネットがない場所でも遠隔監視ができる防犯カメラをクラウドファンディングで先行発売の予定です。LINEのお友達登録で割安になるキャンペーンあります。ぜひ友達登録をお願いいたします。

インターネット、電源工事不要の防犯カメラ

プロ仕様のネットワークカメラX-Pro

PoE内蔵のネットワークカメラX-Proをラインナップしております。安心の2年間保証がついており、エッジAI機能、PoEなどあらゆる現場に対応した次世代型ネットワークカメラです。ぜひご覧ください。

X-Pro詳細はこちらから