
防犯カメラをこれから購入しようと考えている方に有線とワイヤレスはどちらがオススメなのか比較してみます。有線ケーブルカメラはその名の通り、カメラとレコーダーを有線ケーブルで配線します。対してワイヤレス防犯カメラは電源こそ、ケーブルで配線するもののワイヤレス無線通信を使って通信します。そのため工事がとても簡単になりますので、工事を購入者自身ですることができます。今回はそんな、有線ケーブルとワイヤレスの比較の記事になります。
有線ケーブルカメラとは
優先ケーブルカメラは同軸ケーブルを使ったAHD防犯カメラとLANケーブルを使ったIP防犯カメラがあります。二つの防犯カメラはどちらも同じ、有線ケーブルカメラになりますが、信号の形式に違いがあります。
AHD防犯カメラはアナログ信号なのに対して、IPカメラはデジタル信号になります。画質に関して同じだったとしても、信号形式の違いによって録画データの撮れる日数も変わりますし画質にも影響が出てきますので、そうした部分も含めて検討するのはいいかもしれません。
ワイヤレス防犯カメラとは
ワイヤレス防犯カメラは電源が必要なカメラと電源が不要なカメラの2種類があります。電源が必要なワイヤレス防犯カメラは電源の近くに設置する必要がありますので、多少、電気工事に精通している必要があります。
電源が不要のワイヤレス防犯カメラはバッテリーを内蔵しており、電源を配線することなく設置することが可能です。動きがあった時のみ電源が起動してカメラが録画を開始するという仕組みです。
電源不要のワイヤレス防犯カメラは設置するだけで工事が要りませんので設置工事の手間をなくすことができが基本的にはモーション検知のような形になりますので、使用する現場や用途に合わせて選ぶようにしましょう。
どちらかがオススメなのか?
結論から言うとワイヤレスも有線ケーブルもどちらもオススメです。使うシーンや用途によって選ぶことが重要になります。例えばワイヤレス防犯カメラは設置工事が簡単ではありますが、無線通信となりますので、電波干渉の懸念があります。電波干渉をしてしまうと、カメラの映像がコマ落ちしてしまったり、そもそもカメラの映像が立ち上がってこないなど問題が発生してしまいますので購入前に電波が届くかどうかチェックすることをおすすめします。
NSKダイレクトショップではワイヤレス防犯カメラのレンタルを始めましたので、電波が届くかどうか、一度試してみてからお使いいただければと思います。
有線ケーブルカメラのメリットは何と言っても安定性です。映像のコマ落ちやコマ遅れは発生しませんので安心ですが、設置工事と配線が必要になりますので、手間がかかるのと工事費用が発生しますので、設置投資に費用を掛けることが出来るのであれば、有線ケーブルカメラをオススメします。
NSKダイレクトショップならではメリット
当店は防犯カメラ専門店となりますので、創業20年のノウハウの蓄積があります。防犯カメラはお求めやすい価格で購入していただくために、有線ケーブルカメラに関してはケーブルとACアダプター、取り付けビスが付属したオールインワンモデルとなります。そのためご購入して頂いた後は追加で部材の購入の必要がなくすぐに設置工事が可能です。
またワイヤレス防犯カメラであれば隙間ケーブルというオプションがあります。隙間ケーブルとは窓などサッシの隙間を通すことができるケーブルになるので、建物に穴を空けることなく防犯カメラを設置することができます。
またクランプを使えばポールや雨どいに防犯カメラを設置することもできますので、ぜひオススメします。
モニター付きワイヤレスカメラ(ハードディスク1TB)発売中
1TBのハードディスクを搭載したモニター付きワイヤレス防犯カメラが29800円の大特価で発売中です!製品1年保証も付いています。在庫限りのキャンペーンとなりますので、ぜひお見逃しなく!
電源、インターネット不要のソーラーバッテリーカメラX-2
現地に電源やインターネットがない場所でも遠隔監視ができる防犯カメラをクラウドファンディングで先行発売の予定です。LINEのお友達登録で割安になるキャンペーンあります。ぜひ友達登録をお願いいたします。
プロ仕様のネットワークカメラX-Pro
PoE内蔵のネットワークカメラX-Proをラインナップしております。安心の2年間保証がついており、エッジAI機能、PoEなどあらゆる現場に対応した次世代型ネットワークカメラです。ぜひご覧ください。