防犯カメラのフリッカーとはフリッカレス機能について解説

防犯カメラは設置した後に、フリッカー現象が発生する場合があります。フリッカーとは防犯カメラ映像の中にに黒い縞模様のようなものが見えたり映像に変化が起きる現象です。特に縞模様は縦に流れるように現れることも多く防犯カメラの映像を確認する際に邪魔になりますので、対策が必要になってきます。今回はフリッカー現象が起こる原因と対策方法について解説いたします。

フリッカーが起きる原因

普段意識することはありませんが、LEDや白熱電球は人が知覚できないスピードで点滅しています。点滅する速さはエリアによって変わってきますが1秒間に50回または60回になっています。この点滅回数は電源の影響を受けておりヘルツ(Hz)で表されています。日本においては東日本が50ヘルツで西日本が60ヘルツになります。

昔は電化製品でも周波数が違う場所で使った場合、使えなかったり故障してしまったり不具合が起こることが多かったのですが、近年ではヘルツフリーの家電が登場したことで周波数の違いを気にすることなく使えるようになりました。

防犯カメラは動画を撮影しますので、シャッターが付いています。シャッタースピードは自動になりますが、環境によっては1/100や1/120など照明の点滅より早いシャッタースピードの場合、照明が光っていないタイミングを撮影してしまい黒い影が映りこんでしまいフリッカー現象となって黒い縞模様がでてきます。そのため防犯カメラのシャッタースピードを調整してフリッカーを防ぐ必要があります。

フリッカーを防ぐ方法

最新の防犯カメラはフリッカーレス機能が搭載されており、自動でフリッカーが起きないように調整する仕組みが搭載されています。しかしこのフリッカー機能は蛍光灯に対して効果はありますが、LED照明の場合はより速いスピードで点滅しているため効果がでないこともあります。

性能の高い防犯カメラであればLED照明下においてもフリッカーが発生しないように調整できる防犯カメラもありますので、状況によっては高機能な防犯カメラにする必要もあると言えます。

またかなり古い蛍光灯を使っているような現場だとフリッカーレス機能を使ってもフリッカーが改善されない場合がありますので、そうした場合最悪、蛍光灯を交換する必要があるかもしれません。

フリッカーレス機能の付いた防犯カメラをおすすめします。

これから防犯カメラの設置を検討されている方はフリッカーレス機能の付いた防犯カメラを選ぶようにしましょう。付けた後に照明も全部交換ということになる前に一度、当店にご相談ください。最適な防犯カメラをご提案いたします。

モニター付きワイヤレスカメラ(ハードディスク1TB)発売中

1TBのハードディスクを搭載したモニター付きワイヤレス防犯カメラが29800円の大特価で発売中です!製品1年保証も付いています。在庫限りのキャンペーンとなりますので、ぜひお見逃しなく!

HDD1TB搭載のワイヤレス防犯カメラ

電源、インターネット不要のソーラーバッテリーカメラX-2

現地に電源やインターネットがない場所でも遠隔監視ができる防犯カメラをクラウドファンディングで先行発売の予定です。LINEのお友達登録で割安になるキャンペーンあります。ぜひ友達登録をお願いいたします。

インターネット、電源工事不要の防犯カメラ

プロ仕様のネットワークカメラX-Pro

PoE内蔵のネットワークカメラX-Proをラインナップしております。安心の2年間保証がついており、エッジAI機能、PoEなどあらゆる現場に対応した次世代型ネットワークカメラです。ぜひご覧ください。

X-Pro詳細はこちらから