
もし自分がマンションのオーナーだったり、会社の社長だったとして、安全のために防犯カメラを設置しようと考えたとき、防犯カメラなどの機器は資産として、計上することが出来るのか?という疑問を持つ人もいらっしゃるだろう。実は、経費として認められます。防犯カメラやレコーダー、さらにはモニターを防犯設備として使用する場合、分類上「放送用機器」としてみなされ、この放送用機器の耐用年数は6年となっていることから、防犯カメラの耐用年数も6年となります。
ただ、ケーブルとかモニターを除いて、防犯カメラのみを計上した場合は、「光学機器・写真制作機器」の計上となり、こちらは耐用年数5年となります。こうすると減価償却費の金額が当然かわってきますね。それぞれを分別した場合の耐用年数を下記記載しております。詳しくは、公認会計士などプロの方と相談してみて、上手く利用してみてくださいね。節税対策になるかもしれません。
・レコーダー:「電子計算機、その他」→耐用年数5年
・工事費:「建物付属設備、配線工事」→耐用年数10年から15年
・LANケーブル:「建物附属設備、光ケーブル」→耐用年数10年
防犯カメラ節税対策 パート2は以下URLからご覧いただけます。
https://n-sk.jp/consumer/directshop/1838/
オススメ防犯監視カメラはこちら!通電するだけで使用できるワイヤレス監視カメラ!電波状況が悪い場合は、電波中継も可能!
モニター付きワイヤレスカメラ(ハードディスク1TB)発売中
1TBのハードディスクを搭載したモニター付きワイヤレス防犯カメラが29800円の大特価で発売中です!製品1年保証も付いています。在庫限りのキャンペーンとなりますので、ぜひお見逃しなく!
電源、インターネット不要のソーラーバッテリーカメラX-2
現地に電源やインターネットがない場所でも遠隔監視ができる防犯カメラをクラウドファンディングで先行発売の予定です。LINEのお友達登録で割安になるキャンペーンあります。ぜひ友達登録をお願いいたします。
プロ仕様のネットワークカメラX-Pro
PoE内蔵のネットワークカメラX-Proをラインナップしております。安心の2年間保証がついており、エッジAI機能、PoEなどあらゆる現場に対応した次世代型ネットワークカメラです。ぜひご覧ください。