
事務所荒らしという言葉があるように、オフィスでは不在時を狙った窃盗や、盗難などのトラブルも発生していますので、防犯カメラで対策をしておくことでトラブルを未然に防ぐことができます。また近年ではリモートワークも増えていますので、勤怠管理、業務効率を向上させるためにも活用することができます。
オフィスで起こるトラブル
実際にオフィスではどのようなトラブルが起こっているのでしょうか。先ず挙げられるのが盗難被害です。オフィスによっては金庫に現金を置いてある事務所であれば、金庫の盗難リスクがあります。金品がなかったとしても、オフィスにはパソコンやプリンター、サーバーなどの機器が置いてありますので、盗難されることによりリスクは甚大です。
またオフィスには様々な重要書類もありますので、厳重に管理する必要があります。顧客情報、契約書、注文書など漏洩しないようにするために、セキュリティ機器を導入することで解決することができます。
また社内で起きているトラブルもあります。例えばパワハラやセクハラなえどは当事者同士にしか分からない問題なので、トラブルに発展した時に言った言わないの水掛け論になりがちです。そうした労使にまつわるトラブルも発生します。
オフィスに防犯カメラを設置する際に注意すること
実際に様々なトラブルがあることは、お分かり頂けたかと思いますが、設置する際には注意も必要です。防犯カメラは映像を撮影してハードディスクに録画しますので、個人情報を収集することになります。そのため取り扱いのいは注意が必要です。
取得した防犯カメラの映像をインターネットにアップロードすることは、プライバシーの侵害になります。また公共のスペースに防犯カメラを設置する場合は、防犯目的以外に使用しない旨を告知するようにしましょう。
また設置位置にも注意が必要です。前述したようにプライバシーに関わる問題となりますので、例えば更衣室やトイレなどプライベートなスペースに設置することはできません。
防犯目的で設置すること、それをしっかりと告知し適切ば場所に防犯カメラを設置するようにしてください。
オフィスにおすすめな防犯カメラ機能
実際にオフィスにおすすめする防犯カメラ機能をご紹介します。オフィスの防犯は24時間監視する必要があるため赤外線暗視機能付きの暗視カメラをおすすめします。赤外線暗視カメラであれば暗闇の中で白黒で暗視撮影が可能になりますので、夜間の防犯もしっかりと行えます。
また広角カメラで全体を撮影したりPTZカメラを使うことで上下左右ズームをレンズを操作して全体を見ることでカメラの台数を抑えて防犯カメラを設置することが可能になります。
最近では400万画素、4Kカメラなど高画質な防犯カメラが登場していますが、オフィスに防犯カメラを設置するのであれば200万画素程度あれば十分な画質だと言えます。
また音声マイク付きの防犯カメラであれば、映像だけでなく音声も録音することができるようになります。例えばミーティングルームの音声付きの防犯カメラを設置することによって、ミーティングの内容を録音し後から見返すこともできますので、トラブルになった場合、より現場で何があったのかを確認することができるようになります。
オフィスに防犯カメラの設置をおすすめします。
オフィスの防犯カメラを設置することで多くのメリットがあることが、お分かりいただけたかと思います。防犯カメラ機器によって見え方や設置方法が異なるので設置する際はぜひお問い合わせ頂ければ最適な防犯カメラをご案内いたします。
モニター付きワイヤレスカメラ(ハードディスク1TB)発売中
1TBのハードディスクを搭載したモニター付きワイヤレス防犯カメラが29800円の大特価で発売中です!製品1年保証も付いています。在庫限りのキャンペーンとなりますので、ぜひお見逃しなく!
電源、インターネット不要のソーラーバッテリーカメラX-2
現地に電源やインターネットがない場所でも遠隔監視ができる防犯カメラをクラウドファンディングで先行発売の予定です。LINEのお友達登録で割安になるキャンペーンあります。ぜひ友達登録をお願いいたします。
プロ仕様のネットワークカメラX-Pro
PoE内蔵のネットワークカメラX-Proをラインナップしております。安心の2年間保証がついており、エッジAI機能、PoEなどあらゆる現場に対応した次世代型ネットワークカメラです。ぜひご覧ください。