スターライト防犯カメラとは、特徴とメリットについて解説します

防犯カメラは24時間稼働して監視し続ける必要がありますので、昼間もそうですが夜間どのように見えるかが重要になってきます。通常の防犯カメラはナイトビジョンカメラと呼ばれており夜間は赤外線を照射して暗視撮影することができるカメラがあります。今回はそんなナイトビジョンカメラと比較したスターライトカメラについて解説していきます。

ナイトビジョンカメラは以前、別の記事にまとめましたのでそちらをご覧ください

ナイトビジョンカメラとは仕組みと注意点について、赤外線照射機能や使用用途

スターライトカメラとは

スターライト防犯カメラとは、低照度化においてもカラー撮影できるイメージセンサーを搭載した防犯カメラです。通常の防犯カメラはある程度の暗さになると、赤外線を照射してモノクロ撮影するナイトビジョン機能を持っていますが、スターライトカメラは少ない光でもカラーで撮影できる機能を持っています。スターライト=星の光でも撮影できるという意味を持ってこの名称が付けられています。

スターライトカメラのメリット

赤外線で暗視撮影できるナイトビジョンカメラはかなり便利な機能ではありますが、スターライトカメラの方をなぜおすすめするのでしょうか?理由としてはモノクロ映像にすることで画質がかなり劣化するからです。例えば200万画素の防犯カメラを設置したとしても、夜間モノクロ映像になることで画質は200万画素のキレイさで見ることはできません。比べると一目瞭然ですが、スターライトカメラの方がかなり画質もよくなります。

ソニー製STARVISイメージセンサー採用

技術的な解説としては通常のカメラと違いスターライトカメラ専用のセンサーを採用しています。ソニー製STARVISセンサーはソニーがセキュリティカメラ用に開発したセンサーです。スターライトカメラには基本的にはソニーのSTARVISセンサーが搭載されています。

STARVISセンサーの解説は以下より(外部リンク)

セキュリティカメラ用イメージセンサー

 

当店のスターライトカメラは1/2.8インチのセンサーを採用しています。

スターライトカメラ

NS-SA812C

スターライトカメラを使う場合の注意点

スターライトカメラはかなり優れた夜間映像となりますが、使用には注意が必要です。それは暗視撮影をすることができない点です。そのため完全な暗闇では映像を取ることができませんので、街灯など少しでも明かりがある場所でないと撮影できないので注意が必要です。もし街灯がない場所で、設置も難しい場所であればセンサーライトのようなものでもよいので設置するようにしてください。

ライトがあれば防犯効果を高めることができますし、夜間はカラーで撮影することができますので、スターライトカメラの近くに圃場用でライトを設置するようにしましょう。

スターライトカメラをおすすめします

いかがでしたでしょうか?これから防犯カメラの検討をしている方にスターライトカメラをおすすめします。接続方法、レコーダーなど不明な点がありましたら、お問い合わせよりご連絡ください。

モニター付きワイヤレスカメラ(ハードディスク1TB)発売中

1TBのハードディスクを搭載したモニター付きワイヤレス防犯カメラが29800円の大特価で発売中です!製品1年保証も付いています。在庫限りのキャンペーンとなりますので、ぜひお見逃しなく!

HDD1TB搭載のワイヤレス防犯カメラ

電源、インターネット不要のソーラーバッテリーカメラX-2

現地に電源やインターネットがない場所でも遠隔監視ができる防犯カメラをクラウドファンディングで先行発売の予定です。LINEのお友達登録で割安になるキャンペーンあります。ぜひ友達登録をお願いいたします。

インターネット、電源工事不要の防犯カメラ

プロ仕様のネットワークカメラX-Pro

PoE内蔵のネットワークカメラX-Proをラインナップしております。安心の2年間保証がついており、エッジAI機能、PoEなどあらゆる現場に対応した次世代型ネットワークカメラです。ぜひご覧ください。

X-Pro詳細はこちらから