バレット型カメラとは特徴や設置のポイントについて解説します

防犯カメラには様々な形状をしたものがあります。そうした中でバレット型カメラはもっとも多い形状で近年は導入が増えています。今回はそんなバレット型カメラの特徴や設置についてのポイントなどを解説していきます。

バレット型カメラとは

バレット型カメラとは弾丸=バレットのような形状をした防犯カメラのことを言います。他に比べられる形状としてはドーム型カメラがありますが、ドーム型に比べて見た目に威圧感がありますので、建物の外周に設置されることが多く、防犯抑止力がもっとも高い形状とも言えます。

バレット型カメラはカメラの向いている方向がすぐに分かりますので侵入者に対して威圧感を与えることができるのがメリットです。

バレットカメラは防水防塵のケースに収納されていることが多く、屋外での使用に最適です。そのため屋外カメラと呼ばれたりしています。

防犯カメラの見た目やデザイン、材質の違い

設置のポイント

設置のポイントとしては、屋外用ではありますがケーブル接続部分は防水処理されていないという点です。そのため防水のジャンクションBOXを用意したり、防水テープを巻いたり何らかの防水処理をする必要があります。

また設置に関しては壁付け、天井付けにも対応している稼働式のブラケットになっていますので、軒下や建物の外壁に設置するなど環境に合わせて設置ができるとい点がバレット型カメラの特徴です。

バレットカメラは赤外線照射機能を持つ暗視カメラである場合が多く、赤外線が照射される場合は壁面の面積が多すぎると夜間の映像が白飛びすることがありますので注意が必要です。

防犯カメラの映像が白飛びする原因と対処法について

ハウジングケース

防犯カメラにはBOXカメラと呼ばれる屋内カメラがありますが、BOXカメラを屋外に設置する場合はハウジングケースと呼ばれるケースにカメラを収納することで屋外で使用することができるようになります。

ハウジングケースは積雪地帯において内部の結露を防ぐためにヒーターを搭載しているものや、雨の水滴など拭き取るためのワイパー付きであったり、過酷な環境でも使えるような仕様になっています。屋外用バレットカメラでは設置が困難な場所において特殊なハウジングケースを使うことで解決します。

防犯カメラを守るハウジングケースとは

バレットカメラをおすすめします。

これから防犯カメラの設置を検討されている方にバレットカメラをおすすめします。形状や大きさ取付方法など不明な点は問い合わせフォームよりご連絡ください。

モニター付きワイヤレスカメラ(ハードディスク1TB)発売中

1TBのハードディスクを搭載したモニター付きワイヤレス防犯カメラが29800円の大特価で発売中です!製品1年保証も付いています。在庫限りのキャンペーンとなりますので、ぜひお見逃しなく!

HDD1TB搭載のワイヤレス防犯カメラ

電源、インターネット不要のソーラーバッテリーカメラX-2

現地に電源やインターネットがない場所でも遠隔監視ができる防犯カメラをクラウドファンディングで先行発売の予定です。LINEのお友達登録で割安になるキャンペーンあります。ぜひ友達登録をお願いいたします。

インターネット、電源工事不要の防犯カメラ

プロ仕様のネットワークカメラX-Pro

PoE内蔵のネットワークカメラX-Proをラインナップしております。安心の2年間保証がついており、エッジAI機能、PoEなどあらゆる現場に対応した次世代型ネットワークカメラです。ぜひご覧ください。

X-Pro詳細はこちらから