スタッフブログ

フリッカー現象とは?防犯カメラのフリッカーレス機能について

防犯カメラを設置しているとフリッカーと呼ばれる現象が発生する場合があります。横に太い縞模様のような線が出てきて不鮮明な映像となってしまい、画質が劣化します。フリッカーとは何なのか?また現象が発生した際の対応方法について解説します。

 

フリッカーとは

フリッカーを説明する前に私たちが生活する中で必要な照明である「蛍光灯」ですが、実は目で見たら分からない頻度で明滅をしています。電源は基本的Hz(ヘルツ)と呼ばれる周波数を持っておりその周波数の影響を受けて明滅しています。

 

そして日本は西日本と東日本で電源の周波数が異なり、東日本が「50ヘルツ」で西日本が「60ヘルツ」になっています。蛍光灯は倍の周波数を明滅しますので、東日本は1秒間に100回、西日本が1秒間に120回明滅するようになっています。

 

古くなった蛍光灯では明滅する間隔が遅くなるためちらつきのような形で見えてくる場合があります。いずれにせよ人間の目で見る限りはそこまで気にならない程度の明滅です。

 

フリッカーレス機能

防犯カメラのシャッタースピードが速いため、前述した100回(120回)の明滅より速いスピードのシャッタースピードで撮影した場合、明滅の間隔とのズレが生じてフリッカー現象が発生します。

 

そのため、防犯カメラの露出を自動的にコントロールすることで、明滅を防ぐ「フリッカーレス機能」を搭載した防犯カメラにすることで解決できます。

 

フリッカーレス機能が上手く働かない場合は、シャッタースピードは1/100より遅くすることで解決することができます。シャッタースピードを遅くした結果、明るくなりすぎた場合は、画質調整の明るさを適宜調整してください。

 

Makuake(マクアケ)にて先行販売開始!

クラウドファンディングサイトMakuake(マクアケ)にて、持ち運びできるモバイルカメラの「Mobity」を先行発売いたしました。おかげ様で開始2日で目標金額を達成することができました!

バイクや自転車を使う方のレコーダーとして活躍する商品になります。

正式に販売していくためにも、皆様のお力を貸してください。

ぜひご支援をよろしくお願いいたします!

 

Makuake(マクアケ)のURLはこちらから

https://www.makuake.com/project/n-sk02/

 

アナログカメラ売り尽くしキャンペーン実施中!

NSKダイレクトショップでアナログカメラとモニター付きハイビジョンDVRのお得な特価品をご用意いたしました。

 

【セット内容】

屋外用防犯カメラ

商品番号:NS-K18IRC

 

番犬モなタん

4CHモニター付ハイビジョンレコーダー

商品番号:NS-F401MR

 

屋外用防犯カメラ4台とモニター付きレコーダーのセットが

なんとセット価格キャンペーン:29,800(税込)

 

でご購入いただけます!大処分、大特価です。

もちろんカメラの台数を1台から4台でお好きな台数選べるようになっています。

この機会をお見逃しなく!

 

 購入リンクはこちらから

 

NSK君
NSK君
NSKダイレクトショップで「ビジネスご優待限定セット商品」はじめました!。新規会員登録はこちらからお願いします!