ブログをご覧いただきありがとうございます
今日はNSKの主力商品のPTZネットワークカメラについて解説します。
NSKのPTZカメラはLANケーブル1本で映像、電源、操作まで出来る優れものです。
従来のアナログカメラは映像と電源と操作(通信線)の全てを
配線する必要がありとても使い勝手が悪かったのが一気に解消しました。
それではNSKのPTZカメラを4機種ご紹介いたします。
まずはコストが一番安いミニPTZカメラの
IP-9002MPTZ-i7SD5
こちらはスターライト機能が付いたミニPTZカメラになります。
さらに光学4倍ズームが付いており完全防水仕様になっています。
画角も水平で112.5°になりますのでかなり広角で撮影する事が出来ます。
次に紹介するのが
IP-9102PTZ-i7SD5です。
こちらは光学30倍ズームの超望遠レンズを搭載しています。
さらにすごいのはオートトラッキング機能が搭載されており
特定の条件で検知した動体を自動で追尾します!!
そして次に紹介するPTZカメラがこちらです!
IP-9202PTZ-iR6SD5
なんか見た目が可愛らしいですが
このカメラの赤外線照射距離はなんと150メートルです!
かなり遠くの距離でも暗視で見る事が出来ます。
IP66で高い防塵性能を誇っています。
また先ほど動画で紹介したオートトラッキング機能も付いていますので狙った獲物は見逃しません。
最後に紹介するカメラは防触PTZカメラです。
IP-P9302PTZ-AC
外装はステンレスになっており
NEMA保護等級はNEMA4Xになっています。
NEMA(National Electrical Manufacturers Association)とは
全国電機製造業者協会の事で米国ワシントンDCにある規準協会です。
一連の技術標準を発行していますが、自身では検査あるいは認証は行いません。
全国電機製造業者協会の説明によるとNEMA4Xとは
設置場所が屋内、もしくは、屋外設置のエンクロージャー
風に吹きつけられる粉塵、雨、散水飛沫、噴流、腐食に対する保護
ならびにエンクロージャー外側の氷結による損傷から保護されていること
となっており具体的には海岸地域による塩害や薬品工場による腐食などに対して強い性質を持っています。
動作温度はマイナス40℃~70℃までとなっており過酷な設置環境においても活躍するPTZカメラになります。
如何でしたでしょうか?
これからも様々な情報を発信していきたいと考えています!
引き続きNSKをよろしくお願いいたします。