防犯カメラを遠隔監視する時に、グローバルIPやら固定IPやら様々な用語がありますが、遠隔で見たいだけなのに、色々と設定が難しいように思えます。防犯カメラの遠隔監視システムそのものは単純です。今回は遠隔監視をする際に必要なネットワークの知識について解説します。 グローバルIPアドレスとは グローバルIPアドレスとは、ご自宅のインターネット回線の大元になる一つのIPアドレスです。世界中にIPアドレスは …
防犯カメラの機能の一つにホワイトバランス機能があります。ホワイトバランスとは画像の色味を調整する機能です。防犯カメラで撮影した映像を実際の目で見たものと合わせるためにホワイトバランス機能を活用します。 蛍光灯や白熱電球などによって実際の見た目とは違う映像が防犯カメラに映し出されます。青みがかった白色や、赤みがかった白色など色の見え方には違いがあります。これは色温度と呼ばれておりケルビ …
防犯カメラを録画機に接続して見る場合、モニターが必要になります。モニターと言ってもテレビやパソコン用モニターなど種類があります。実際に使う場合に出力端子の種類を解説します。 モニター解像度について モニター解像度についてですが、使用する予定のテレビの解像度に合わせた、レコーダーからの映像出力があるかどうか確認する必要があります。一般的なフルハイビジョンテレビであれば19 …
NSK製のネットワークカメラを購入したお客様で、カメラの映像の確認や設定を変更したい場合の方法を解説いたします。ネットワークの知識が多少、必要になりますがパソコンがあれば資格がなくても設定できます。お困りの方は今回の記事を参考にしてください。 用意するもの まずは用意するものですが、パソコンとネットワークカメラ、PoEハブ(なければACアダプター)、LANケーブルをご用意ください。パ …
民泊とは民宿に泊まることを指しますが、以前は個人が善意で自宅に泊めてあげるというような形だったのが、時代の移り変わりとともに不動産のオーナーが空いている部屋を貸し出すなどの形となり変化していきました。 まだまだ新しいビジネスだからこそ、ヤミ民泊と言われるような不正も存在しており、マンション管理者やオーナー様としても不正を防ぐための対策をしっかりと講じる必要があります。 ※民泊を事業と …
オフィスビルの防犯カメラを設置をお考えの方に、防犯カメラを設置するメリット注意点について解説します。設置場所によっては適切に設置しないと効果が得られないばかりか、思わぬトラブルが発生する可能性もあります。今回の記事を参考にしていただければと思います。 オフィスビルに防犯カメラを設置することで得られるメリット 実際に防犯カメラを設置することでどういったメリットがあるのでし …
自社の製品やサービスをPRするための展示会などイベント会場において、不特定多数の人が集まるからこそトラブルやいたずらなども発生しています。時間と費用を掛けているだけ確実に成功させたいイベント展示会において、防犯カメラを活用する方法についてご紹介いたします。 展示イベント会場でよくあるトラブル 実際の現場ではどういったトラブルがあるのでしょうか?イベント展示会は規模の違いによって起こり …
ドーム型の防犯カメラ耐衝撃性能を持った防犯カメラが存在します。なぜ耐衝撃性能が必要なのか、また耐衝撃性能の見方まで解説します。購入時の参考にしてください。 耐衝撃防犯カメラとは まず耐衝撃の防犯カメラ一般的にはドーム形状をしています。外部からの衝撃に強いという特徴を持っています。例えば敷地内に侵入者があった場合に、防犯カメラは証拠映像を撮影しているため、破壊される可能性があります。そ …
防犯カメラで使用されるレコーダーは基本的にオシレーターと呼ばれる水晶を使用して時刻補正をしています。このオシレーターの性能の違いにより時刻がズレやすくなったりします。防犯カメラはセキュリティ機器になるので、時刻がズレていると証拠映像にならないこともありますので、正しい時刻に調整する必要があります。 NTPを使う NTPとはネットワーク・タイム・プロトコルの略です。インターネット経由で …
これから防犯カメラの設置を検討されている方に、防犯カメラの録画映像の保存方法について解説します。保存方法によって月々にかかるコストや初期費用、メンテナンス費用は変わりますので、お客様に合わせた録画方法を選ぶようにしましょう。 録画方法は主に3種類 防犯カメラの録画方法については主に3種類あります。それぞれのメリットと使う際の注意点について解説いたします。 …